Bodycareの記事一覧

SABON「ハーブガーデン」着想の春ボディケア、“柑橘&ハーブ香る”スクラブやフレグランス

SABON(サボン)のボディケア「アロマティック・ディライトコレクション」が数量限定発売される。 「春のハーブガーデン」着想の新作ボディケア SABONの新作は、うららかな春の息吹を感じる「ハーブガーデン」にインスパイア。暖かな日差しをたっぷりと浴びて育った柑橘やハーブ、心地よいそよ風、畑に顔をのぞかせる野うさぎといった穏やかな情景を、フレッシュな“ハーバル・フルーティの香り”で表現している。 香りの中心となるのは、ジューシーで甘酸っぱいルバーブやグレープフルーツ。そこに、爽やかでほろ苦いセージ続きを読む

ハウス オブ ローゼ“さくら香る”ボディケア、“ぷるん”質感のボディクリーム&桜色リップ

ハウス オブ ローゼ(HOUSE OF ROSE)のコスメとして、“桜の香り”のボディケアシリーズ「さくらふふふ」が限定発売される。 “さくら香る”ボディケア「さくらふふふ」 ハウス オブ ローゼの「さくらふふふ」は、毎春人気を集める“桜の香り”のボディケアシリーズ。思わず“ふふふ”と微笑み、心までやわらかくほぐしてくれるような、咲きたてのみずみずしく甘い桜の香りが魅力だ。春の陽射しをたっぷり浴びて育った美容保湿成分「陽光桜(ようこうざくら)」エキスを配合している。 “さくらの香り”ヘア用美容液続きを読む

「正しい歩き方」のために意識すべきことは?【歩きのプロが解説】

正しい歩き方のポイントをまとめました。ぜひ試してみてください。 ■正しい歩き方「3つのポイント」 【POINT1】頭の位置は骨盤の上に 「美しい歩き」のポイントとして、まずは「まっすぐ立つ」意識が大切。猫背になると頭が前に出て腰が曲がり老けた印象に。背筋を伸ばして肩を下げ、軽く胸をはってみて。頭が骨盤の真上にあり、骨盤で運んでいくイメージで歩くと“老け歩き”から脱することができます。 【POINT2】ちょっと広めの平均台の上を歩くイメージで 足運びは、右足と左足をくっつけて立った幅からはみ出さな続きを読む

人気「デパコス」ボディクリーム【おすすめ6選】

さわって気持いい、潤いたっぷりの肌をキープするために、手放せないボディクリーム。今回は、ケアしている時間も幸せな気持ちになれる、大人女性にふさわしいデパコスアイテムを集めてみました。プレゼントにもおすすめです。 「プレゼント」にもおすすめボディクリーム6選 ♦クラランス 「ボディ フィット」 クラランス ボディ フィット ¥9,680 ボディスリミングを進化させ続けているクラランスの最先端ケア用のボディクリーム。「ボディスリミングでなければ決して得られない、引き締め感とハリツヤ感、続きを読む

40代は痩せないってホント?「正しい食事」と「運動」で成功に導く考え方

40代になると食事制限や運動しても痩せない…と思われている方も多いのでは? 確かに、年を重ねれば、だんたんど筋肉量や代謝が低下していき、太りにくく痩せづらい体質になってしまいます。そのため、若いころ「何もしなくても太らない」タイプだった人ほど、もっさりした体型になりがち…。今回は、そんな40代でも痩せられる、正しい食事法とエクササイズをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。 【40代ダイエットの失敗例】 ■食事を減らして激しい運動をする 「摂取カロリーより、消費カロリーを多くすることは、体続きを読む

左右差が出来る原因は?改善方法とは!

バストに左右差ができる原因と改善方法を解説! 多くの女性の悩みであるバストの左右差。 小さい頃から左右差がある人、大人になってから左右差が目立ってきた人など、人によって様々です。 今回は、左右差ができてしまう原因と改善方法について解説します。 記事を読めば、バストの左右差を改善するヒントが見つかるはず。 ブラジャーの選び方や着け方もポイントとなりますので、確認しておきましょう! 【バストの左右差が出来る原因】 元々、体が左右全く同じという人はいません。 バストに左右差のある女性は、7割近くいると続きを読む

ダイエット中の朝ごはん「心得ておきたいこと」と「おすすめ食べ物」

ダイエットをする上で心得ておきたい朝ごはんについてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。 ■朝ごはんを食べる「メリット」2選 【1】腸を刺激できる 村田友美子さん 姿勢改善コアトレーナー (むらた・ゆみこ)スタジオ「Yumi Core Body」代表。ピラティス、体幹トレーニング、整体の資格を取得後、ほぐし、ストレッチ、呼吸と体幹トレーニングの組み合わせにより姿勢と骨を改善する独自のメソッドを考案。女性らしいくびれのある「立体3D BODY」づくりに定評がある。スタジオは東京都内4か所、大阪続きを読む

食べても太りづらい食べ物の選び方|おすすめ食材と食べ方をチェック

食べないダイエットは、継続しがたいのはもちろん体にも毒。でも食べ過ぎは当然太る。では一体何を食べたらいいのか… こんなダイエット迷子になっていませんか? あくまでもバランスのよい食事がダイエットにも健康にもベストですが、適当に空腹を満たしてしまう方に向け、ダイエット中におすすめの太りにくい食べ物をピックアップしました。 ◎食べても太らない食べ物を選ぶポイント 低カロリーな食べ物は食べても太りづらく、ダイエット中にピッタリ。 しかし、カロリーが低いものを一概に「太らない食べ物」とは言えません。低カ続きを読む

上手に賢く取り入れたい ダイエット中の間食「目安」と「おすすめの食べ物」

ダイエット中なのに、ついついお菓子を食べてしまう…そんな方へ、ダイエット中、間食しないために心がけたいことや、ダイエット中のおやつにおすすめの低カロリー食品、コンビニ・市販でも購入できる食材を使ったアレンジレシピをご紹介します。 ◎1日のカロリーの目安と、太りにくいおやつの「4つのポイント」 \1日200kcal以内を目安に/ おやつはあくまで食事の補助的アイテム。1日200kcal以内を目安に選ぶとよいのだそう。太りにくいおやつを選んで、ダイエットに役立ててください。ストレス解消におやつが欠か続きを読む

その脚のダルさ、実は太もものむくみかも!? 【セルフチェック付き】

太ももには、もともと脂肪が多く、むくんでいるのか・いないのか見分けるのが難しい! そこで今回は、今すぐできる簡単なむくみチェックのやり方~太ももをすっきりさせるストレッチ&リンパマッサージのやり方をご紹介していきます。 【太もものむくみ、セルフチェック!】 足は、重力の関係や長時間座っていること・立っていることなどによってリンパが滞りやすく、体の中でもっともむくみやすいパーツです。足が「パンパンに張っている」「ダル重い」「痛い」、またひどいときは「寝れない」などむくみの症状ってなかなかツラいです続きを読む